「世界一周って、いくらかかるの?」
そんな疑問にお答えします。
私は2024年10月から2025年4月までの半年間、世界一周をしていました。この記事では「世界一周にかかった費用」を公開したいと思います。
またこの記事での費用の計算はお金を使った時のレート(1USドル=150〜158円)で行っています。
世界一周のルート
私はコロナ以前に世界一周をしていたのですが、コロナで断然せざるを得ませんでした。この旅では半年でアジア〜中東〜アフリカを旅しました。
そして「世界一周の続き」ということで、2024年10月から2025年4月まで世界を旅し世界一周を終えました。ルートは次のような感じです。
①ヨーロッパ・モロッコ(約2.5ヶ月)
日本〜フランス〜スペイン(1ヶ月スペイン巡礼)〜ポルトガル〜スペイン〜モロッコ〜イギリス〜オランダ
②東アフリカ〜南アフリカ(約1ヶ月)
タンザニア〜ザンビア〜ジンバブエ〜南アフリカ〜レソト〜南アフリカ
③中南米(約2.5ヶ月)
ブラジル〜パラグアイ〜アルゼンチン〜チリ〜ボリビア〜ペルー〜メキシコ〜日本
今回は半年で18カ国周り、「スペイン巡礼」「アフリカ縦断」「南米周遊」など盛りだくさんでした。ちょっと急足な感じもあり、正直もっと時間かけて旅したかったです。
旅のスタイル
私の旅は基本節約バックパッカースタイルです。でも最近では「快適性」も求めるようになりました。
- 基本安いバックパッカー宿に泊まるが、最安よりはレビューなど見て快適性も求める
- 食事は自炊かローカル食堂または屋台飯。ごくたまにそこでしか食べられないものをレストランで食べる
- できれば陸路で移動したいが時間と値段を考えて飛行機を使うことも。
- 長距離バスは安さよりも安全性と快適さを選ぶことが多い
- 市内の移動は基本徒歩、バスか地下鉄だが、治安が悪い地域ではUberを使う
- 人が多い観光地はあまり好きではないが有名どころは押さえておく(イグアスの滝、ウユニ、マチュピチュなど)
- ハイキングが好きなのでハイキングにかける時間と費用が多め(今回だとパタゴニアに1ヶ月滞在)
というのが私の旅のスタイルです。金銭感覚の目安として参考にしていただけるとうれしいです。
世界一周にかかった費用
前回のコロナ前の旅は含めず、今回の半年の旅で計算しています。
2024年10月〜2025年4月の半年の世界一周でかかった費用は、
1,612,000円
です。
この金額には飛行機代や海外旅行保険代が含まれていますが、世界一周のために事前に買ったものなどは含まれていません。要は出発してから帰るまでにかかった金額です。
それでは内訳を見てみましょう。
カテゴリー別内訳
カテゴリー | 費用(円) |
---|---|
宿泊費 | 411,000 |
食費(外食) | 200,000 |
食費(スーパーなど) | 102,000 |
交通費(飛行機以外) | 266,000 |
飛行機代 | 430,000 |
入場料 | 49,000 |
ビザ代など | 20,000 |
ツアー代 | 27,000 |
その他買い物 | 40,000 |
海外旅行保険 | 48,000 |
その他雑費 | 19,000 |
合計 | 1,612,000 |
※1000円以下は四捨五入しています
それぞれの項目を見ていきましょう。
宿泊費:411,000円
宿泊費は411,000円です。夜間移動で宿に泊まらない日もあったので、単純に宿に泊まった日数で割ると1日平均約2500円になります。参考までに地域別の平均を見てみましょう。
地域 | 宿泊費平均(円) |
---|---|
ヨーロッパ(フランス・スペイン・ポルトガル) | 2,100 |
-スペイン巡礼 | 1,900 |
UK・オランダ ※1 | 3,900 |
モロッコ | 1,600 |
アフリカ ※2 | 3,000 |
-アフリカ(ザンジバル除く) | 2,300 |
中南米 | 2,900 |
-中南米(パタゴニア除く) | 1,500 |
-パタゴニア ※3 | 4,700 |
-パタゴニア (トレス・デル・パイネ国立公園ハイキング除く) | 2,900 |
※1 物価の高いイギリスとオランダにはクリスマスシーズンに行ってしまったため、宿代がさらに高くなっています。
※2 アフリカが意外と高いように思いますが、ザンジバルのちょっといい宿に1週間も滞在してしまったために高くなってます。
※3 パタゴニアではハイキングした時に安いキャンプ場が取れず、1泊2万以上するプレミアム・キャンプサイトに泊まらなくてはいけなかったので値段が跳ね上がっています。トレス・デル・パイネ国立公園でのハイキング7泊の宿泊費だけで73,000円かかりました。
※この中には食事代が含まれていたり、ツアー代に含まれていて計算していないものもあります。
食費(外食):200,000円/食費(スーパー):102,000円
レストランなどの外食での食費は200,000円、自炊などスーパーでかかった食費は102,000円で、食費としては302,000円かかりました。1日の食費は約1,600円です。ここでは食事にかかった金額を滞在日数で割っています。ちなみに私はほぼ毎日ビールを飲んでいました。ビール代も含まれています。
地域 | 食費平均(円) |
---|---|
ヨーロッパ (フランス・スペイン・ポルトガル) | 2,600 |
-スペイン巡礼 | 2,600 |
UK・オランダ | 2,800 |
モロッコ | 1,100 |
アフリカ | 1,500 |
-アフリカ(ザンジバル除く) | 1,200 |
中南米 | 1,100 |
-中南米(パタゴニア除く) | 1,100 |
-パタゴニア | 1,200 |
やはりヨーロッパは食費が高いですね。スペイン巡礼中は外食することも多かったです。また物価が高いパタゴニアではほぼ自炊だったので安く押さえられています。
交通費(飛行機以外):266,000円
バス、フェリー、列車、地下鉄、タクシー(Uber含む)などの飛行機以外の交通費は266,000円です。距離などの関係で、単純に比較は難しいので地域ごと費用は割愛します。
飛行機代:430,000円
飛行機代は合計430,000円です。私は預け荷物があったので、その分荷物受託料がかかっています。
フライト区間 | 費用(円) |
---|---|
日本→パリ(中国経由) | 67,000 |
マラケシュ→ロンドン | 15,000 |
アムステルダム→ザンジバル | 46,000 |
ケープタウン→サンパウロ | 93,000 |
ブエノスアイレス→バリローチェ | 16,000 |
プンタ・アレナス→サン・ペドロ・デ・アタカマ (サンティアゴ経由) | 19,000 |
リマ→メキシコシティ | 39,000 |
メキシコシティ→日本 | 136,000 |
※四捨五入しているので合計と若干違います。
飛行機代は、荷物を機内持ち込みできるサイズにすることと、大陸間はダイレクトフライトを避ければ安く済ませることができると思います。
入場料:49,000円
国立公園や史跡などの入場料にかかった費用は49,000円です。特にパタゴニアでは国立公園の入場料が1日数千円するので出費がかさみました。
ビザ代など:20,000円
この旅でビザ代がかかったのはタンザニアの50USドルとジンバブエ30USドルのみです。これにはザンジバル入島時に強制的に加入させられる保険44USドルも含まれています。
ツアー代:27,000円
私がこの旅で参加したツアーはチリのサン・ペドロ・デ・アタカマからボリビアのウユニまでの2泊3日のツアーのみです。この料金には宿泊費と食費が含まれています。
その他買い物:40,000円
食費ではない買い物、SIM代やお土産の購入は40,000円です。
バックパックが破れて使い物にならなくなり、新しいのを買わなくてはいけないこともありました。
海外旅行保険:48,000円
最初の2ヶ月半のヨーロッパ・モロッコを旅している間は、クレジットカード付帯の海外旅行保険でカバーしていました。
アフリカからはSafty Wingsという月単位で加入できる海外旅行保険を使いました。英語でのみの対応ですが、旅行開始後でも加入できるのでおすすめです。なので海外旅行保険代は約4ヶ月半で48,000円ということになります。
特に今回保険を適用する機会はありませんでした。
その他雑費:19,000円
その他雑費にはATMの手数料やトイレ代、散髪代などが含まれています。
物価上昇と円安で費用はかさむ
コロナ前に旅していた時は半年で約100万円かかりました。アジア、中東など比較的物価も安い地域を旅していたのでこれで足りたのだと思います。この時1年の旅を予定していましたが、1年の旅の予算は200万円としていました。
しかし今回は半年の旅で予算は150万と考えて、ほぼその通りでした。今回は物価の高いヨーロッパや南米を旅したというのもありますが、やはり円安の影響は大きいです。コロナ前は1ドル100円ちょっとでしたが、私が旅をしている頃は1ドル150〜160円でした。単純にコロナ前の1.5倍のお金がかかることになります。
またどこでも物価は上昇していて、一昔前のように安く済ませることは難しくなっている印象です。特に今回訪れたアルゼンチンではインフレにより物価の上昇が著しく、ここ数年の間でも物価がかなり上がっているようです。
私は観光地をたくさん巡ったり、ツアーに多く参加するタイプではないですが、観光地やツアー参加が多くなるとその分費用はかかるでしょう(でもパタゴニアのハイキングに数万円かける人も多くないでしょうが)。
まとめ
この記事では2024年10月から2025年4月までの半年間、世界一周をしていた実体験をふまえ、「世界一周にかかった費用」を公開しました。
半年の旅で160万円が高いか安いかは人それぞれだと思います。個人的はほぼ予算通りでしたが、もう少し安く済ませることはできたなと思います。たくさん観光地巡ったり、いっぱいツアー参加したりする人はもっと予算が必要だと思います。あくまで一人のバックパッカーの目安として参考にしていただけるとうれしいです。
円安や物価高上昇など海外旅行するにはなかなか厳しい時期ではあります。でもこの先世界がどうなるかわからない状況だと今のうちに行っておいてよかったなと思います。あと、旅行をしっかり楽しむならお金はたくさん用意した方がいいですね。
ここまで読んでいただきありがとうございます!!
こちらの記事ではスペイン巡礼でのお金事情を解説しています。
コメント