縦走

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
国内トレイル・登山

真夏の祖母傾完全縦走2泊3日/2025年夏

2025年7月に九州大分県・宮崎県をまたぐ祖母山・傾山を2泊3日かけてテント泊縦走しました。この記事ではその時の様子を紹介します。祖母傾"完全"縦走祖母山(標高1,756m)・傾山(標高1,605m)はともに大分県、宮崎県の県境に位置してい...
北アルプス

後立山連峰、鹿島槍〜五竜〜白馬岳縦走3泊4日/2021年秋

2021年10月、扇沢から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山の後立山連峰を4日間かけて縦走しました。八峰キレットと不帰キレットという2つのキレットを越え緊張感がある山歩きが要求される一方、稜線からの絶景もさることながら色づいた北アルプスの...
北海道の山

大雪山縦走6泊7日/2021年夏

2021年9月初旬、北海道の大雪山を7日間かけて縦走しました。雄大な北海道の大雪山はその風景もさることながら、本州や北アルプスでは味わえないワイルドな自然を楽しむことができまるで海外のトレイルを歩いているようでした。この記事ではその記録をお...
北アルプス

扇沢から上高地へ、裏銀座縦走6泊7日/2022年秋

2022年10月、北アルプスの扇沢から上高地まで裏銀座縦走を7日間ソロで歩きました。初日はガスで何も見えませんでしたが、それ以外は天候に恵まれ毎日絶景の中を歩くことができました。ここでは縦走の様子をお伝えしたいと思います。※情報は2022年...
北アルプス

黒部ダムから歩く、剱岳・立山縦走2泊3日/2023年秋

2023年10月上旬黒部ダムから剱岳・立山を2泊3日かけて歩きました。大荒れの天気の中を歩くことになりましたが、剱岳では絶景を楽しむことができました。この記事ではその時の記録をお届けします。今回のルート今回は黒部ダムから内蔵助平・真砂沢ロッ...
北アルプス

北アルプス・針ノ木サーキット1泊2日/2023年夏

2023年8月、北アルプスの針ノ木サーキットを2日間かけて歩きました。全体的に良い天気ではありませんでしたが、立山連峰や黒部湖など絶景を楽しむことができました。この記事ではその時の記録をお届けします。針ノ木サーキットとは?針ノ木サーキットと...
北アルプス

北アルプス北部・朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳縦走1泊2日/2023年夏

2023年7月下旬、北アルプス北部の朝日岳をメインに雪倉岳・白馬岳と2日かけて縦走しました。不安定な天候でしたが、高山植物や富山湾に沈む夕陽が見られるなど絶景を楽しむことができました。この記事ではその時の記録をお届けします。今回のルート朝日...
南アルプス

南から北へ、南アルプス大縦走137km10泊11日/2023年9月

2023年9月上旬に南アルプスを11日間かけてソロテント泊縦走しました。南の池口岳登山口からスタートし、光岳、聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山を経てゴールの夜叉神峠まで137kmを歩きました...
国内トレイル・登山

【熊野古道】高野山から那智大社へ、小辺路・中辺路(小雲取越・大雲取越)4泊5日/2021年春

この記事では2021年4月に高野山から那智大社まで、熊野古道小辺路中辺路(小雲取越・大雲取越)を4泊5日かけて歩いた様子を紹介します。ルート熊野古道は古代から続く熊野本宮大社への参詣道で、いくつかルートがあります。今回私が歩いたのは高野山か...
北アルプス

上高地から室堂、北アルプス縦走7泊8日/2020年夏

2020年9月の初旬に上高地から室堂、そして黒部ダムまで7泊8日かけて縦走しました。この記事ではその記録を紹介します。今回のルート当初の予定では10日間で立山と剱岳まで歩く予定だったのですが、最後の2日間は台風により断念し室堂まで来て下山し...
スポンサーリンク