スポンサーリンク

【レソト】絶景サニパスハイキング&アフリカで一番高いパブ

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ノーウェアマンです。

レソトのサニパスまで来ました。ここへ来た目的は「ハイキング」。サニパスには絶景が広がっています。

この記事では「絶景サニパスハイキング&アフリカで一番高いパブ」を紹介します。

前回の記事では「南アフリカからレソトへ:ヨハネスブルク→ピーターマリッツバーグ→サニパス」を紹介しています。

Kindle Unlimitedに登録すれば、「ロンリープラネット・南アフリカ・レソト」が読み放題対象なのでおすすめです。

スポンサーリンク

サニパスってこんなとこ

サニパス(Sani Pass)は南アフリカとレソトの東側の国境にある峠で、標高2876mあります。

南アフリカ側からサニパスまでは急で狭い未舗装路が続き、運転はかなり注意が必要で事故も多々起こっているようです。確かにサニパスまで乗合タクシーで通りましたが、とても険しく「よくこんなとこ運転できるな」と感心したものです。

サニパスの魅力と言えば、その景色でしょう。一度険しい道を登ってしまえば、そこから見下ろす景色は絶景です。

またサニパスを含む南アフリカとレソト東部の国境に沿ってドラケンスバーグ山脈が縦断しており、その山域に広がるマロティ・ドラーケンスバーグ公園は世界遺産にも登録されています。公園内には様々なトレイルがあり、ハイキングする場所としても人気です。

サニパスだけではないですが、レソトは「天空の王国」「アフリカのスイス」などと呼ばれており絶景の宝庫です。

サニパスハイキング

サニパスでのハイキングはタバナヌトレニャナ山ホジソンズピークを目指すのが一般的なようです。またSani Mountain Escapeでは、ガイドツアーやポニートレッキングなどのアクティビティを提供しているようです。

私はホジソンズピークを目指しました。Maps.meでは「トレイルかな?」というような道が示されていますが、結局明確なルートがあるわけでなく踏み跡などを辿っていく形になります。

Masoba-Soba Lodgeを出発

宿泊しているMasoba-Soba Lodgeから「あれがホジソンズピークではなかろうか」というピークを目指していきます(実際には手前のピークでした)。特に道があるわけでなく、山を目印に歩きます。

昨日の天気と変わって、この日の朝はいい天気でした。どうやら夏(1月)のサニパスの天気は朝はよくて午後から雨が降るようです。

放牧された羊たちの間を歩いていきます。この景色で羊に囲まれると、なんだか楽園を歩いているようですね。

途中川を渡るところもありました。そんなに広くないので、川幅が狭いところを歩けば問題ありません。

少しづつ傾斜がついてきました。

山にかかっていた雲が少しづつ大きくなっていきます。

振り返ったらこの景色。

稜線に出るために少し急なところを登っていきます。

なだらかな稜線へ出ると人為的に積まれたケルンがたくさんありました。稜線に沿って歩けるのかもしれません。

「あれがホジソンズピークだろう」と思っていたピークは、Google Mapで確認するとホジソンズピークではないようでした。奥にホジソンズピークと思われるピークがありそこを目指します。

このあたりは南アフリカとの国境なので、おそらく国境を越えていることでしょう。誰もそれをとがめる人はいませんが。

ホジソンズピーク

ホジソンズピークに着く頃にはあたりは雲に覆われていました。おそらくこれがホジソンズピークで、標高3,251mあります。

「あれがホジソンズピークだろう」と思っていた偽ピークはまだ雲に覆われていなかったのでそちらを目指しました。

偽ピークからはかろうじて周りの景色が見渡せました。もっと周辺を歩きたかったのですが雲が多くなってきたので戻ります。

戻りはやや稜線よりを歩いて、イミグレーションのある方へ向かいました。稜線に沿って歩きたかったのですが、稜線は雲に覆われていました。

帰りも羊たちに囲まれました。なんでしょうね、この羊に囲まれて歩くという幸福感。

イミグレーションのあたりまで来ました。

地図だとこういう感じになります。宿泊しているロッジを出てホジソンズピークへ行きイミグレーションのあたりまで来るのに3時間かかりました。

アフリカで一番高いパブ

気になっていた「アフリカで一番高いところにあるパブ」へ行くことにしました。「アフリカで一番高いところにあるパブ」はSani Mountain Escapeの中にあります。

Sani Mountain Escapeの中に入るには入り口で100ランドのバウチャーを買わなくてはいけません。このバウチャーはパブでも使えます。確実にお金を落とさせようとする戦略のようです。

パブの中はアフリカの標高2800mにあるとは思えないおしゃれな感じで、たくさんの観光客が利用していました。このロッジの外では全く観光客を見ませんでしたが、彼らはどこから来たんだと不思議に思います。

もちろんパブではビールを飲みました。Malutiというレソトのビールは飲みやすく、この長旅でもお気に入りのビールのひとつです。

この缶ビールの値段は55ランドで、あまった45ランドでは何も買えないから10ランド出してビールをもう1本飲みました。50ランドにしないのがいやらしいですね。

500mlの缶ビールで55ランド(約450円)は、私がアフリカで飲んだビールで一番高い値段でもありました。つまり「アフリカで一番高いところにあるパブ」は、私にとっては「アフリカで一番高いビールが飲めるパブ」でもありました。

ちなみにこのパブのテラスからはサニパスまでの道路をかろうじて見下ろせます。

朝日を見る

翌朝天気が良かったので、サニパスを見下ろす場所から朝日を見に来ました。

レソトへと続くサニパスの道路が神々しく、峠を囲む崖が「天空の王国へのゲート」のように見えました。レソトに来るならこのサニパスへの道路を上ってきた方が「王国へ辿り着いた感」があるような気がします。

おわりに

この記事では「絶景サニパスハイキング&アフリカで一番高いパブ」を紹介しました。

楽しみにしていたサニパス、そしてサニパスでのハイキング。サニパスには「こんな景色が見たかった」という絶景が広がっていました。もう少し滞在してもっと散策してもよかったかなと思います。「アフリカで一番高いパブ」は高いけど雰囲気は悪くなかったし。

次回の記事では「天空の王国レソト横断:サニパス→モホトロング→マセル→マレアレア」を紹介します。

Kindle Unlimitedに登録すれば、「ロンリープラネット・南アフリカ・レソト」が読み放題対象なのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました