スポンサーリンク

【DIYリペア】パタゴニアのジャケットをシームテープ貼り替えて補修してみた

【DIYリペア】パタゴニアのジャケットをシームテープ貼り替えて補修してみた
記事内に広告が含まれています。

今回は、私の愛用ジャケットパタゴニア・クラウドリッジのシームテープを実際に補修した様子をお届けします。

長年使い込んだ相棒の「よれよれ具合」にも愛着がありますが、雨で浸水してしまう事態を前に、ついに補修に踏み切りました。

スポンサーリンク

クラウドリッジをリペアするまでの経緯

どこに行くのもクラウドリッジ

ここ数年、山や旅、日常でも活躍してきたクラウドリッジジャケット。胸ポケットがないことには不満があるものの、使い続けるうちに愛着が湧いてきます。

定期的に専用洗剤でお手入れし、焚き火で開いた小さな穴はリペアシールで補修。ですが購入からわずか4年で、さすがにくたびれてきました。

どんな時も頼れるクラウドリッジ

悪天候でジャケットの重要性を痛感

そして2023年、悪天候の立山での強行山行が仇となったのか、大雨の中でジャケット内に水が浸入。全身ずぶ濡れになり、震えながら観光客で賑わうケーブルカー駅に辿り着きました。

その時の様子
➡︎黒部ダムから歩く、剱岳・立山縦走2泊3日|登山記録・2023年秋・紅葉時期

ジャケットのガタはなんとなく感じていましたが、この山行でジャケットの命綱ぶりをまざまざと実感。内側を見ると、シームテープが剥がれていました。

撥水性も大事ですが、シームテープもそれ以上に重要だと痛感した瞬間です。

内側を見ると、シームテープが剥がれている

パタゴニアに相談したら…

パタゴニアの店舗に持ち込むと「修理はできません」と言われました。状態によっては交換や返品も可能とのことでしたが、私はそのまま持ち帰ることに。

理由は単純。使い込みすぎて返品交換なんて無理だろうという自己判断と、このジャケットへの愛着です。

でも正直、パタゴニアのスタッフに「交換ですねー」とあっさり言われたのが癪(しゃく)でした。リペア推しじゃなかったのか、パタゴニア!。

結局、このジャケットでは山に行けません。新しいものも探しましたが、「これだ!」という出会いはなく、保留。

他の服もリペアしていたこともあり、「ジャケットも自分で直してみよう」と決心しました。

スポンサーリンク

アウトドアジャケットのシームテープ補修方法

参考にした記事もありますが、ここでは私が実際に行った方法をご紹介します。

まずはAmazonでシームテープを購入→TMOX シームテープ (Amazon)

購入したシームテープ

用意するもの
シームテープ
・はさみ
・アイロン
・当て布(またはキッチンペーパー/ペーパータオルなど)
・アルコール除菌シート(汚れ拭き用)

まずはジャケットを、ジャケット専用洗剤で洗濯して準備します。

作業前のジャケット

①剥がれたテープを取り除く

張り替えたいシームテープを剥がします。

取りにくい場合は、当て布をしてアイロンで温めるとスルリと剥がれます。

剥がれたシームテープを取り除く(作業前)
剥がれたシームテープを取り除く(作業中)
剥がれたシームテープを取り除く(作業完了)

②テープ跡をきれいに拭く

テープ跡に残った粘着や汚れをアルコール除菌シートで拭き取ります。

完全にきれいにするのは難しいですが、私はある程度で妥協しました。

テープ跡の汚れを拭き取る

③シームテープをアイロンで圧着する

  1. 適当な長さに切ったシームテープを貼りたい縫い目に置く
  2. 当て布(またはペーパータオル)で抑える
  3. アイロンで圧着

浮きやずれがないか確認しながら、全部の縫い目を圧着します。

①シームテープをカットして準備
②当て布(ペーパータオル)を使用
③アイロンで圧着中
④圧着完了

途中で気づいたのですが、古い粘着が当て布にくっつくことがあるため、ペーパータオルの方が扱いやすくおすすめです。ペーパータオルなら変えるだけでいいので楽です。

この作業を他の気になる箇所で繰り返していきます。

Before
After
作業後のジャケット

アイロンを当てるだけでもいい

今回は明らかに剥がれて浸水してしまう首元や肩だけを張り替えました。

それ以外の浮いているシールも、当て布をしてアイロンを当てるだけでくっつきました。効果のほどはわかりませんが、寿命は少し伸びたかもしれません。

Before:浮いたシール
After:アイロンで圧着
スポンサーリンク

まとめ|自分でリペアするとさらに愛着が

今回は、私のお気に入りパタゴニアのジャケットをシームテープで補修した手順を紹介しました。

作業は思ったより簡単でしたが、どれだけ寿命が延びたかは正直未知数。ですが自分でリペアしたことで、ますますジャケットへの愛着が湧きました。

天気が怪しい山に持っていくのは少し不安ですが、しばらくは街歩きや旅で頼れる相棒でいてくれそうです。

ちなみに私が参考にさせてもらった記事はこちら。参考にしたのはノースフェイスですが、私のはもちろんパタゴニア。

今回使ったシームテープはこちら。ジャケット以外のリペアにも使えるのでおすすめ。


TMOX アイロン圧着式 3レイヤー適合 シームテープ テント ザック タープ シート レインウェアー メンテナンス用 (グレー, 10m)

コメント

  1. 大樹 より:

    はじめまして。
    コメント失礼します。
    わたくしもクラウドリッジジャケット長年愛用しております。同じように大切にされている方の記事を嬉しく拝見しました。
    当方4年半使用してきて最近ポケット部分にテープの剥離が出まして早速パタゴニアに相談したところ、まだリペア方法が確立されていないとかで、もしかしたらレーザーによる圧着でリペアできるかもと回答を頂けました。
    正直僅かな剥離だし街着メインなので支障無いので、リペアはもう少し様子見てからにしようかなと迷っております。

    • Nowhereman | ノーウェアマン Nowhereman より:

      はじめまして。コメントありがとうございます。私もこのジャケットがお気に入りで、修理できるか相談したのですができないと言われたのはショックでした。レーザーによる圧着の件は知りませんでした。ぜひともリペア方法を確立してほしいものです。

      自分で剥離を修理したもののやはりアウトドアでの使用には不安があり最新のジャケットを最近購入しました。クラウドリッジは街で着ようと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました