スポンサーリンク

【ポルトガル】ポルトの見どころ/おすすめレストラン・宿情報

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ノーウェアマンです。

スペイン巡礼が終わり、ポルトガルのポルトまでやってきました。

この記事では「ポルトの見どころ/おすすめレストラン・宿情報」を紹介したいと思います。

前回の記事で「サンティアゴ・デ・コンポステーラからポルトまでのバス移動/ポルトのおすすめ宿・レストラン情報」を紹介しています。

Kindle Unlimitedに登録すれば、「ロンリー・プラネット・ポルトガル版」が読み放題対象なのでおすすめです。


Lonely Planet Portugal (Travel Guide) (English Edition)

Kindle Unlimitedの読み放題対象ではありませんが、「地球の歩き方・ポルトガル」のKindle版もおすすめです。


A23 地球の歩き方 ポルトガル 2024~2025

スポンサーリンク

ポルトの基本情報

ポルトは首都リスボンに次ぐポルトガル第二の都市で、屈指の観光都市でもあります。歴史の残る街並みは1996年に世界遺産にも登録され、「ジブリ映画のモデル」になった街とも言われています。

街並みだけでなくおいしいグルメも楽しめる見どころたくさんの街です。

スポンサーリンク

ポルトの見どころ

ポルトには見どころがたくさんあります。私はポルトには3泊しましたが、見逃したところはたくさんあります。ここでは私なりの見どころを紹介したいと思います。

ドン・ルイス1世橋

ポルトと言ったらドン・ルイス1世橋は外せません。ドゥエロ川にかかるアーチ橋で、世界遺産の一部として登録されています。橋は上層と下層があり、下層は歩行者・自転車用で、上層はメトロ・歩行者併用です。

そしてこの上層からの眺めが最高。ポルトの美しい街並みを眺めることもできます。まさにジブリの舞台のような街並みです。また夕陽のスポットでもあります。

モーロ庭園

ポルトの街からドン・ルイス1世橋を渡ったところにあるモーロ庭園からはポルトの街並みだけでなく、ドン・ルイス1世橋も眺めることができます。ストリートミュージシャンが街並みを背景に演奏しているのを見ることもできます。

Miradouro da Serra do Pilar

モーロ庭園のメトロ線を挟んで反対側にある高台の教会前の広場からは、ドン・ルイス1世橋を上から眺めることができます。街並みと橋を一緒に写真におさめるならここです。

Cais da Ribeira

ドン・ルイス1世橋の下にある海沿いの通りにはレストランが並んでいます。橋を下から眺めることができるだけでなく、ストリートミュージシャンも演奏をしている賑やかな通りです。

ポルト大聖堂

ポルト大聖堂は市内でも最も古い建物だそうです。大聖堂の前の広場からの街並みの眺めもすばらしいです。

クレリゴス教会

ポルトの街中で目を引くクレリゴス教会の塔はポルトのシンボルにもなっています。塔の高さは約70mです。

アルマス聖堂

外壁の青い美しいタイル(アズレージョ)が目を惹きます。賑やかなサンタ・カタリーナ通りにあり、メトロのボリャン駅からすぐです。

スポンサーリンク

ポルトのおすすめレストラン

Churrasqueira Lameiras

地元客で賑わう人気ローカル食堂で、値段もリーズナブルです。私が行った19時ごろは外に行列ができており、15分ほど待たなくてはいけませんでした。

私が行った時は英語ができるスタッフが対応してくれました。メニューにも英語表記がありました。注文を紙のテーブルクロスにメモする雑で大胆な感じが「ローカル食堂感」があっておもしろかったです。支払いは現金のみでした。

もちろん料理は美味しいです。私は2人で行きましたが、私が1プレートとビール、シェアしてタコのマリネを注文しても一人14ユーロほどでした。

Casa Guedes Tradicional

ポルトガル名物の豚肉のサンドイッチであるビファナのお店です。ローストされスライスされた豚肉に羊のチーズの入ったビファナがこの店の名物です。このチーズ入りビファナが6.9ユーロでした。

キャッシャーで注文して、できたら席に持ってきてくれるというシステムです。

ビファナと言えば、ポルトではCongaというお店が有名で、私は行ってみたかったお店です。Google Mapによれば、現在は休業中のようです(2025年6月)。

Manteigaria

エッグタルトのお店です。私はエッグタルトがポルトガル発祥だとは知りませんでした(厳密にはこれはエッグタルトではなく、パステル・デ・ナタだそうです)。タルト一つ1.3ユーロでした。

ポルトにもリスボンにも何店舗かこの店はあるようです。この店舗はカフェも併設しており、コーヒーを飲みながらタルトを味わえます。

ボリャン市場

レストランではありませんが、ボリャン市場にはたくさんの食べ物の店があり食べ歩き飲み歩きができます。きれいにディスプレイされた色とりどりのシーフードやピンチョスは食べるだけでなく見るだけでも楽しいです。ムール貝一つ1.5ユーロ、ビール3.5ユーロでした。

もちろんボリャン市場では食べ物だけでなく、お土産なども買えます。

スポンサーリンク

ポルトのおすすめ宿

Rosalma Hostel Porto
ホテルのタイプ:ホステル
部屋のタイプ:ドミトリー
料金:13ユーロ(うち税2ユーロ)〜
チェックイン:3PM/チェックアウト:11AM
受付:24時間
ウェブサイト:https://rosalmahostel.com/

賑やかな繁華街にあり、アルマス聖堂ボリャン市場のすぐそばで立地は便利です。

館内もおしゃれで、吹き抜け中庭があり開放的です。

部屋も3段のベッドだったのですが、天井高さも十分あり狭苦しさはありませんでした。

私が行った時はクリスマス装飾ギラギラで(私が苦手な)「パリピ感」にびびったのですが、宿泊客は思ったよりも落ち着いていました。

スポンサーリンク

おわりに

この記事では「ポルトの見どころ/おすすめレストラン・宿情報」を紹介しました。

ポルトは街並みが美しく、歩いているだけでも楽しかったです。やはりドン・ルイス1世橋からやその周辺からの眺めは素晴らしく、一日中いても飽きないかもしれません。また食べ物もおいしく、もっといろんな食べ物や店を試してみたかったです。私はポルトには3泊しましたが、もっと長くいてもよかったなと思います。

次回は「ポルトからリスボンへバス移動/リスボン市内のメトロ/おすすめ宿情報」を紹介します。

Kindle Unlimitedに登録すれば、「ロンリー・プラネット・ポルトガル版」が読み放題対象なのでおすすめです。


Lonely Planet Portugal (Travel Guide) (English Edition)

Kindle Unlimitedの読み放題対象ではありませんが、「地球の歩き方・ポルトガル」のKindle版もおすすめです。


A23 地球の歩き方 ポルトガル 2024~2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました