スポンサーリンク

【完全ガイド】パタゴニア・ハイキングまとめ|絶対行きたい王道ルートから穴場まで

【完全ガイド】パタゴニア・ハイキングまとめ|絶対行きたい王道ルートから穴場まで
記事内に広告が含まれています。

パタゴニアに行くなら外せないのが 絶景ハイキング

フィッツロイ、トレス・デル・パイネといった有名どころから、ウシュアイアやバリローチェ周辺まで、世界中のトレッカーを魅了するトレイルが数えきれないほどあります。

この記事では、パタゴニアでハイキングをメインに旅したい人向けに、

  • 絶対外せない王道トレイル
  • 実際に歩いておすすめできるトレイル

をまとめました。

スポンサーリンク

パタゴニア各都市の位置関係

パタゴニアは日本の国土の3倍の広さあり、移動にはお金と時間がかかります。パタゴニアを効率的に旅するためのパタゴニアの観光・移動の完全ガイドをこちらで解説しています。
➡︎【完全ガイド】パタゴニア観光と移動まとめ|主要スポット・モデルルート・費用

スポンサーリンク

パタゴニア・ハイキングの基本情報

  • シーズン:11月〜3月(夏季がベスト。日没が遅く長い行動時間が取れる)
  • 気候:天気が変わりやすく、強風と寒暖差が大きい
  • 装備の必須品:ジャケット・ダウン・レインウェア・トレッキングシューズ
  • 宿泊スタイル:日帰り可のルートが多いが、縦走はキャンプ場予約が必須
スポンサーリンク

絶対に外せない王道トレイル

フィッツロイ・ハイキング(アルゼンチン・エル・チャルテン)

フィッツロイの眺望

フィッツロイは有名アウトドアメーカー「パタゴニア」のロゴのデザインにもなっている山。その特徴的な姿は多くの人を惹きつけ、フィッツロイを一目見ようと世界中のハイカーの憧れの地にもなっています。

日帰りでも楽しめる代表的ルート|ラグーナ・デ・ロス・トレス

ラグーナ・デ・ロス・トレス(Laguna de los Tres)
・所要時間:往復約8〜10時間
・距離:往復約25km
・難易度:中級
・アクセス:エル・チャルテンから歩いていける

2泊3日で歩くおすすめトレッキングコース

ラグーナ・デ・ロス・トレス〜ラグーナ・トーレ(Laguna de los Tres〜Laguna Torre)
1日目:エル・チャルテン〜ポインセノット・キャンプ場
2日目:ポインセノット・キャンプ場〜ラグーナ・デ・ロス・トレス〜アゴスティニ・キャンプ場(ラグーナ・トーレ)
3日目:アゴスティニ・キャンプ場〜エル・チャルテン

・所要時間:2泊3日(1泊2日も可)
・距離:約30km
・難易度:中級
・アクセス:エル・チャルテンから歩いていける

フィッツロイのさらに詳しいトレイル情報はこちら
➡︎【2025最新】パタゴニア・エル・チャルテンでフィッツロイ・ハイキング完全ガイド

トレス・デル・パイネ国立公園(チリ)

トレス・デル・パイネ国立公園入り口からの風景

日帰りでは国立公園の象徴であるトレス・デル・パイネ(パイネの塔)を間近に見れる展望台への往復が可能です。Wトレック・Oサーキットなど数日かけてキャンプしながら歩けば、トレス展望台だけでなく氷河や湖などパタゴニアの自然を満喫することができます。

日帰りでも楽しめる代表的ルート|トレス展望

朝焼けに染まるパイネの塔

トレス展望(Mirador Las Torres Base)
・所要時間:往復7〜9時間
・距離:往復約20km
・難易度:中級
・アクセス:プエルト・ナタレスからバスとシャトルバスあり

本格トレッキング|Wトレック・Oサーキット

Oサーキットのハイライト・グレイ氷河

Wトレック:4〜5日(下記写真では赤ルート
Oサーキット:7〜9日(下記写真では黄色ルート赤ルートの一周)
難易度:中級〜上級
キャンプ場・宿泊施設の事前予約必須

Oサーキットの詳しい様子などはこちら
➡︎【体験記】パタゴニア・トレス・デル・パイネOサーキット7泊8日|日別ルートとキャンプ場レポート
➡︎パタゴニア・トレス・デル・パイネOサーキット持ち物・装備・食料・費用まとめ|7泊8日トレッキング準備ガイド

スポンサーリンク

実際に歩いておすすめしたいトレイル

バリローチェ周辺(アルゼンチン)

「南米のスイス」と呼ばれるサン・カルロス・デ・バリローチェ周辺にはお手軽なハイキングコースから本格的なトレッキングコースまであります。緑が多く、濃い青の湖などパタゴニア南部とは違った自然が楽しめるのが特徴です。

バリローチェでおすすめのトレッキングコース|実際に歩いたルートを紹介

お手軽日帰りハイキング|ジャオジャオ・ハイキングコース

ビューポイントからの眺望

湖畔と山の絶景を半日で楽しめる穴場ルートです。

ジャオジャオ・ハイキングコースLlao Llao Trail
・所要時間(登山口からジャオジャオ山まで):片道1時間〜1時間半、往復2、3時間
・難易度:初級〜中級
・最寄りバス停から登山口まで:片道20分、往復40分

バリローチェでおすすめ日帰りトレッキング|ジャオジャオ・ハイキングコース徹底解説

本格トレッキング|フレイ小屋~ハコブ小屋ルート

眼下に見えるフレイ湖

山奥にひっそりと佇むハコブ湖まで歩く本格トレッキングコースです。

フレイ小屋~ハコブ小屋ルート
・所要日数:1泊2日もしくは2泊3日
・ビージャ・カテドラル〜フレイ小屋:4〜5時間/10km /標高差700m/初級者向け
・フレイ小屋~ハコブ小屋:8〜10時間/9km /標高差530m/中級者向け
・ハコブ小屋〜ハコブ小屋登山口(Tambo):5〜6時間/14km /標高差800m/初級者向け
・アクセス:【行き】ビージャ・カテドラルまでバス、バス停から登山口すぐ。
      【帰り】ハコブ小屋下山口から最寄りバス停まで徒歩1時間。

バリローチェ|フレイ小屋〜ハコブ小屋トレッキング完全ガイド【1泊2日実体験記】

エル・チャルテン(アルゼンチン)

穴場トレイル|Loma del Pliegue Tumbado

ビューポイントからの眺望

エル・チャルテンの静かな穴場トレイル。標高差は約1,000mとやや体力は必要ですが、道中は草原・森・氷河を望む平原など景色が変化し、ビューポイントからはフィッツロイやセロ・トーレ、ビエドマ湖を一望できます。

Loma del Pliegue Tumbado(ロマ・デル・プリエグエ・トゥンバード)
・所要時間:往復6〜8時間
・距離:往復約21km
・難易度:中級、標高差1,000m前後
・登山口アクセス:エル・チャルテンから徒歩でアクセス可

エル・チャルテン穴場ハイキングトレイル「Loma del Pliegue Tumbado」実体験レポと歩き方ガイド

ウシュアイア周辺(アルゼンチン)

「世界の果て」ウシュアイア周辺にもハイキングルートがたくさんあります。ウシュアイアからのアクセスもよく、標高が低いながらも本格的な山岳風景が楽しめます。

【ウシュアイア観光ガイド】「世界の果て」おすすめスポットと街歩きの楽しみ方|周辺のハイキングコース

ウシュアイアの裏山|マーシャル氷河

ウシュアイアの街並みとビーグル水道を見渡せる

市街から歩いてもアクセス可能で、半日で氷河の展望へ行けます。

マーシャル氷河(Glaciar Martial)
・所要時間:公園入り口から展望台まで往復2〜3時間
・難易度:初級〜中級
・アクセス:タクシーから徒歩(ウシュアイアから7km)

【ウシュアイア観光】徒歩で行くマーシャル氷河ハイキングと絶景展望台

海沿いコースから登山まで|フエゴ国立公園

セロ・グアナコから見渡せる「世界の果て」

フエゴ国立公園には複数のハイキングコースあり、海と山が交わる独特の風景が楽しめます。

王道コース|郵便局 → 海岸沿い(コースタルハイク) → ビジターセンター → 国道3号線終点
・距離:約11km
・所要時間:3〜5時間
・特徴:世界最南端の郵便局から始まり、湖畔と森を歩き、国道の果てに到達できる充実ルート。

世界の果てを一望|セロ・グアナコ(Cerro Guanaco)
・距離:往復12km
・所要時間:6〜9時間
・特徴:中〜上級者向け。山頂からはウシュアイア市街やビーグル水道、ナバリノ島まで見渡せる大絶景。

フエゴ国立公園ハイキング完全ガイド|ウシュアイアからの行き方・料金・おすすめコース

ウシュアイアの人気スポット|エスメラルダ湖

エメラルドに輝くエスメラルダ湖

エメラルド色の湖が美しく、現地でも人気のコースです。

エスメラルダ湖(Laguna Esmeralda)
・距離:往復9.6km
・所要時間:往復で約3〜4時間(湖一周を含めると+1時間)
・難易度:アップダウンは少なく、初心者でも歩きやすい

エスメラルダ湖ハイキング|ウシュアイアからの行き方・所要時間・歩き方ガイド

スポンサーリンク

まとめ|歩いてこそ出会える絶景がある

パタゴニアの本当の魅力は、車やバスでは辿り着けない場所にあります。

フィッツロイやトレス・デル・パイネの王道に加えて、バリローチェやウシュアイアの穴場トレイルを組み合わせると、さらに濃厚な旅に。

この記事を参考に、自分だけの「パタゴニア・ハイキング旅プラン」を作ってみてください。

パタゴニアの観光・移動の完全ガイドはこちら
➡︎【完全ガイド】パタゴニア観光と移動まとめ|主要スポット・モデルルート・費用

コメント

タイトルとURLをコピーしました