スポンサーリンク

クスコ観光・街歩きおすすめスポット&宿紹介|広場・市場・展望台を散策

クスコ観光・街歩きおすすめスポット&宿紹介|広場・市場・展望台を散策
記事内に広告が含まれています。

ペルー観光の中心地、クスコ。マチュピチュ観光の拠点として有名ですが、街自体も歴史と生活感が入り混じり、歩くだけでおもしろい場所でした。

この記事では、実際に泊まった宿のレビューとあわせて、クスコの街歩きで訪れたおすすめスポットを紹介します。

※情報は2025年3月時点のものです(1ソル=40円)。

スポンサーリンク

クスコってどんな街?基本情報と印象

クスコの基本情報

標高約3,400mに位置するクスコ(Cusco)は、かつてインカ帝国の首都として栄え、今は世界遺産に登録されている街です。

観光都市らしく整備された部分もありますが、少し歩くと雑多でローカルなエリアが顔を出します。華やかな観光地と、地元の生活が入り混じった独特の空気感が魅力でした。

クスコの印象

正直、最初に街を歩いたときは「観光地っぽさ」が強すぎて、そこまでワクワクしませんでした。

でも市場やその周辺をのぞいてみると、ローカルな日常が垣間見えて印象が一変。観光地と生活の両面があるからこそ、クスコのおもしろさが際立つのだと思います。

市場の周辺のローカル感はおもしろい
スポンサーリンク

おすすめ散策ルート|広場から石畳の小道を抜けて展望台へ

アルマス広場(Plaza de Armas)

クスコの中心といえばアルマス広場。コロニアル建築が並び、常に観光客や地元の人でにぎわっています。まずはここから散策をスタートすると街の雰囲気がつかみやすいです。

12角の石(Twelve Angled Stone)

アルマス広場から歩いてすぐ。巨大な石に刻まれた12の角はインカ時代の精巧な石組み技術の象徴。観光客が写真を撮るために並んでいることも多いスポットです。

Calle 7 Borreguitos

細い石畳の小道が続くエリア。カラフルな家並みと急な坂道が絵になる通りで、歩いているだけでクスコらしい雰囲気を味わえます。

Mirador de San Cristobal

坂を登った先にある展望スポット。街全体を見渡せるので、息を切らして登った後の達成感があります。赤茶色の屋根が一面に広がる景色は圧巻でした。

スポンサーリンク

ローカルの生活を感じられるスポット

サン・ペドロ市場(Mercado Central de San Pedro)

観光客にも人気の市場ですが、地元の人たちの買い物や食事の場でもあります。

食堂ではスープや肉料理が格安で食べられ、気取らないクスコの日常を感じられる場所でした。お土産探しにもぴったりです。

鶏の煮込み料理+スープで8ソル(320円)
スポンサーリンク

ちょっと足をのばして

Cristo Blanco 展望台

市内から少し歩いて行ける展望台。時間はかかりますが、白いキリスト像の下から眺める景色は格別です。街歩きに余裕がある人にはおすすめ。

近くにはサクサイワマン(Saqsaywaman)というインカ遺跡があるので、合わせて行ってみるのもいいかもしれません(有料)。

スポンサーリンク

実際に泊まった宿レビュー|Xplora Hostel Cusco

宿の概要・様子

Xplora Hostel Cusco
・立地:中心部まで約1.5km、徒歩約20分
・料金:21ソル(約840円)※2025年3月
・設備・サービス:Wi-Fi、共用スペース、キッチン
・ポイント:静かで落ち着いた雰囲気、清潔感あり

宿の様子

宿の外観
明るくて開放感のある共用スペース
キッチンも清潔感あり
部屋は広くきれい

泊まった感想

私が泊まって感じたいい点は、

  • 静かで落ち着いた雰囲気
  • 客層も落ち着いていて安心できる
  • 清潔で部屋も広め

特に「にぎやかなバックパッカー宿に疲れた人」には合っていると思います。

一方でデメリットは、中心部から距離があること。そして周辺の治安はあまり良くなく、夜の外出は控えた方が無難です。近くにスーパーやお店はありません。

朝食は有料(8ソル)で提供されていますが、宿の近くに朝から屋台も出ているので、ローカルの人たちに混じって食べるのも面白い体験でした。

「静かに休みたい」「清潔さ重視」という人にはおすすめできる宿です。

スポンサーリンク

まとめ|観光地とローカル感が交わるクスコは街歩きが楽しい

クスコは観光都市の華やかさと、ローカルの雑多な生活感が入り混じる街。広場や市場、展望台を巡るだけでもその多面性を感じられます。

宿も「便利さ」か「静けさ」か、自分の旅スタイルに合わせて選ぶのがおすすめ。

これからクスコを訪れる人は、観光スポットだけでなく、街歩きの中でローカルな一面にも触れてみるとおもしろいと思います。

マチュピチュへ行く方法はこちら
➡︎クスコからマチュピチュへ|バスとスタンドバイミーロードを歩いて行く方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました