スポンサーリンク

マチュピチュ村から徒歩で遺跡へ|ハイキングトレイル体験レポート・行き方ガイド

マチュピチュ村から徒歩で遺跡へ|ハイキングトレイル体験レポート・行き方ガイド
記事内に広告が含まれています。

マチュピチュ観光といえば、マチュピチュ村(アグアスカリエンテス)からバスに乗って遺跡入場ゲートまで行くのが定番です。ですが実は、村から歩いて遺跡へ向かうハイキングトレイルも存在するんです。

私はハイカーとして「自分の足でマチュピチュを目指したい」と思い、村から歩いて登ることにしました。正直、急な階段続きで体力的にはハードでしたが、歩いたからこそ感じられる景色や達成感は特別でした。

この記事では、マチュピチュ村から遺跡までの行き方(バス・徒歩)・実際に歩いた体験レポート・遺跡の見どころや注意点を紹介します。

マチュピチュ村で前日に遺跡のチケットを購入する方法や宿・安いご飯の情報はこちら
➡︎マチュピチュ村・現地で前日にチケット購入する方法と宿・市場の安いご飯情報

スポンサーリンク

マチュピチュまでの一般的な行き方(バス利用)

多くの人はバスで遺跡へアクセスします。

  • バスチケット売り場:マチュピチュ村の中心部(川沿い)。
  • 料金:往復およそ24ドル前後(2025年3月時点)。片道のみの購入も可能。
  • 所要時間:村から遺跡ゲートまで約30分。
  • 本数:朝5時台から15〜20分間隔で運行。

朝は行列が長くなる可能性があります。体力に自信がなく時間を節約したい人は、迷わずバスを選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

徒歩で行ける!マチュピチュハイキングトレイル

バスを使わずに徒歩で遺跡へアクセスできるルートも存在します。

  • 登山道入口:マチュピチュ村から遺跡行きバスの道路を15〜20分ほど歩いた先。川を渡った場所に登山口があります。
  • 所要時間:村から遺跡入場ゲートまでおよそ1時間〜2時間。
  • 難易度:ひたすら急な階段が続くため体力勝負。ただし危険箇所は少なく、誰でも挑戦可能。
  • メリット:交通費を節約できる、自分の足で登った達成感、途中の景色を楽しめる。

「時間よりも体験を重視したい」「山歩きが好き」「コストを抑えたい」という人にはぜひおすすめです。また「行きはバスで行って、帰りはトレイルを歩いて帰る」ってことも可能です。

スポンサーリンク

マチュピチュ村から徒歩で登ってみた体験レポート

村を出発、川沿いを歩く

村を出発し、川沿いの道を歩いていいきます。

実は途中見上げた山の上にマチュピチュの遺跡が見えます。ええ、あの山の上まで歩くのです(笑)

登山道入り口の様子

村から20分ほどで登山道のチェックポイントに到着します。ここでパスポートとチケットをチェックされるので忘れずに。

急な階段との格闘

チェックポイントの裏の橋を渡ると登山道入り口があります。

すぐに急な石段が始まります。時々道路を歩きますが、階段が続き、息が上がり、すぐに汗が噴き出しました。途中には小さな休憩スペースもありますが数は限られるので、水とスナックは必携です。

時折見える絶景

登りの途中、木々の切れ間から谷底が見えます。自分がいかに急斜面を登っているのかが実感でき、疲れていても思わず立ち止まってしまう瞬間がありました。

達成感あふれるゲート到着

村からおよそ1時間、汗だくになりながらついに遺跡入場ゲートへ。バスで来た多くの人たちに囲まれ、ひとりだけ汗だくになっている自分の姿はなんだか滑稽でした(笑)。

しかし登り切った時の開放感と「自分の足でマチュピチュにたどり着いた」という実感は、バスでは得られないものでした。

スポンサーリンク

遺跡内レポート|雨のマチュピチュと一方通行ルート

入場ゲートではチケットを確認され、指定のルートへ進みます。私は王道の「2Aルート」を選びました。

この日は雨が降っていましたが、霧の合間からあの有名な石造りの景観が姿を現した瞬間は言葉を失うほど。テレビや教科書で見た景色が、今まさに目の前に広がっているという感動に包まれました。

ただし注意点として、遺跡内は一方通行です。スタスタ歩くとすぐ出口にたどり着いてしまいます。じっくり時間をかけて写真を撮ったり、石組みを観察したりしながら進むのがおすすめです。

私は遺跡についての事前知識がほとんどなく、ただ雰囲気を感じながら歩いていました。周りを見ると多くの人がガイドを連れていたようですが、ガイドをつけなくても、少しでも事前に学んでいればもっとマチュピチュを楽しめたのではないかと思います。

スポンサーリンク

帰りもまた歩いて村へ

帰りもマチュピチュ村まで歩きました。下りなので楽でした。

しかし急な石段なので、雨の日などは滑りやすいので注意が必要です。

スポンサーリンク

徒歩で登ったからこそ感じられた魅力

バスなら30分で到着するところを、汗だくになりながら1時間かけて登った今回の体験。正直きつかったですが、足で登ったからこそ得られる「ここまで来たんだ!」という達成感は格別でした。

マチュピチュの魅力は遺跡そのものだけでなく、そこに至るまでの道のりも含めての体験だと強く感じました。バスで快適に行くのも良いですが、時間と体力に余裕があるなら一度は徒歩ルートを選んでみる価値があると思います。

スポンサーリンク

まとめ|歩いてマチュピチュへ行くとう一味違う体験

マチュピチュ村から遺跡までは、ほとんどの人がバスを利用しますが、徒歩で登るという選択肢もあります。私自身、急な階段に息を切らしながらも、自分の足でたどり着いた達成感は格別でした。

遺跡のスケールや景色に感動するだけでなく、そこに至るまでの道のりこそが、マチュピチュ体験の一部だと強く感じます。バスで快適に行くか、徒歩で挑戦するかは人それぞれですが、旅のスタイルに合った方法で「マチュピチュ」を楽しんでほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました