スポンサーリンク

ラパスからクスコへ夜行バス移動|チケット購入・国境越えの流れ・注意点まとめ・体験レポ

ラパスからクスコへ夜行バス移動|チケット購入・国境越えの流れ・注意点まとめ・体験レポ
記事内に広告が含まれています。

ボリビアの首都ラパスから、ペルーの観光拠点クスコへ。

バックパッカーにとっては定番の移動ルートですが、飛行機だと料金が高く、長距離バスを利用する人が多いです。私も実際に夜行バスで国境を越えてクスコまで移動しました。

ここでは チケットの購入方法・国境越えの手続き・注意点 を、実際に乗った体験レポとあわせて紹介します。

※料金などの情報は2025年3月のものです(1ボリビアーノ=21円、1USドル=150円)。

スポンサーリンク

ラパス〜クスコ|バスの概要

  • 所要時間:約15時間
  • 主なバス会社:Bolivia Hop、Trans Salvador 、Transzelaなど
  • 出発時刻:昼行・夜行あり
  • 料金目安:220〜385ボリビアーノ程度(約4,600〜8,000円)※会社・シートクラスによる

スポンサーリンク

チケットの買い方

  • オンライン予約
    • 利用サイト:Tickets Bolivia(日本からでも購入可)
    • 決済方法:クレジットカード・Paypal対応
    • 出発前に席を確保できて安心(バス会社による)
    • チケット代とは別に数百円の手数料あり
  • 現地で購入(ラパスのバスターミナル)
    • 街の中心から徒歩圏内
    • 当日でも空いていれば購入可能
    • 繁忙期は早めの購入がおすすめ

スポンサーリンク

実際に乗ってみた|体験レポート

チケット概要

私が購入したチケット概要
バス会社:Transzela
料金:38.85USドル(約5,800円・手数料込み)
購入方法:Tickets Bolivia
集合時間:15:30/出発時間:16:00

私は前日にオンラインで購入。昼行便も多いのですが、クスコ到着が夜になるのを避け、夜行便を選びました。

ラパスのバスターミナル

市内中心部に位置する大きなバスターミナル。

オンラインで購入しただけでは乗車できないため、出発前にオフィスで紙チケットに交換する必要があります。

出発前の準備|出国用QRコード

ボリビア出国時には、事前にQRコードを読み込み、簡単な情報入力が必要です。

スタッフの案内に従い、オフィス前に掲示されたQRコードから入力しました。会社名やナンバープレート番号が必要なので、ここで済ませておきましょう。

ターミナル使用料の支払い

出発時に ターミナル使用料(2.5ボリビアーノ) を支払います。

私のときは車内でスタッフが徴収していました。

夜行バスの乗り心地と設備

乗客はバックパッカーがほとんど。席もほぼ埋まっていました。

予想以上に快適でした。座席は広く、カーテン付きで安心。車内にはトイレもありました。

途中の大きなバスターミナルで数十分休憩があり、軽食なども購入可能です。

チチカカ湖の眺め

国境が近づくと、車窓からチチカカ湖が見えてきます。チチカカ湖は標高約3,800m、「世界最高所に位置する航行可能な湖」です。特に立ち寄るわけではありませんが、見れただけでも満足。

国境越えの流れ(ボリビア→ペルー)

出発から約3時間で国境へ到着。出国・入国手続きは同じ建物内で行います。

  1. ボリビア出国審査 :出国スタンプをもらう
  2. ペルー入国審査 :すぐ隣のカウンターで入国スタンプをもらう
  3. 荷物検査 :バックパックや荷物をチェックされるの

全体で1時間以上かかりましたが、特にトラブルはなく無事通過。

クスコ到着と市内への移動

バスは朝6時ごろクスコに到着。

ただし バスターミナルは市内中心から離れているので、到着後はタクシーを使うのが無難です。

スポンサーリンク

まとめ|安く快適に国境越えできるバス

ラパスからクスコへのバスは、料金も安く景色も楽しめるおすすめの移動手段です。

移動時間はかかりますが、その分「チチカカ湖」が見えたり「国境越え」を体験できたりします。

これからラパスからクスコへ移動する方は、ぜひバスで国境を越えてみてください。

クスコのおすすめ観光スポットや宿はこちら
➡︎クスコ観光・街歩きおすすめスポット&宿紹介|広場・市場・展望台を散策

コメント

タイトルとURLをコピーしました