私は2024年10月からスペイン巡礼を行いました。ここでは私の体験に基づいて「カミーノに使ったおすすめアプリ5選」を紹介したいと思います。カミーノの概要や私の体験談は次の記事を読んでいただけますのでよかったら読んでみてください。
この記事の情報は2024年10月から11月の実体験に基づいてます。最新の情報はご自身でご確認ください。
カミーノアプリ「Buen Camino」
カミーノのアプリであれば「Buen Camino(ブエン・カミーノ)」一択ではないでしょうか。これ一つでカミーノの道やアルバルゲ(巡礼宿)の情報が確認できます。私はアルバルゲの情報収集は全てこれだけで大丈夫でした。特にアルバルゲの値段、設備情報、空いてるかどうかまでわかりほぼほぼその通りでした(中には情報が古い、違うものもありましたが)。自分が歩くカミーノルート(私の場合「フランス人の道」)をダウンロードしておけば、オフラインでも確認できます。ただオフラインではマップが微妙で、かろうじて「ルートから外れていない」ということは確認できました。
他の巡礼者に「Camino Ninja App」をすすめられ使ってみましたが、情報が古く使い勝手が悪かったです。私は「Buen Camino」をおすすめします。
地図アプリ「Google Map」
私はSIMを使っていなかったので、Google Mapのオフラインマップを事前にダウンロードしていました。Google Mapでカミーノのルートがわかるわけではありませんが、事前に泊まるアルバルゲにピンを打っておいて万が一迷った時の保険として使っていました。
またMaps.meを使っている人もいてすすめられましたが私はカミーノでは使っていません。
SNS「Instagram」
多くの巡礼者が連絡先の交換としてInstagramを使っていました。私は普段から使っていますが、使ってない方はアカウントを作っておいていいかもしれません。カミーノ後も仲良くなった人たちの様子を知ることもできます。なおFacebookを教えることはありませんでした。
メッセージアプリ「WhatsApp」
多くの巡礼者がメッセージのやり取りはWhatsAppを使っていました。日本で言うLINEのようなものですね。仲良くなった巡礼者仲間でグループチャットを巡礼が終わった今でも続けています。WhatsAppの登録には電話番号が必要ですので、日本でアカウントを作っていくことをおすすめします。
翻訳アプリ「Google Translate」
正直カミーノではこのアプリは使ってませんでした。ただ英語すら通じないアルベルゲの受付は少なくなかったです。お互い身振り手振りでどうにかコミュニケーション取ればどうにかなりましたが、翻訳アプリを使えばスムーズかもしれません。巡礼者でも英語を話せない人もいました(なぜかコミュニケーションは取れていましたが)。
まとめ
この記事では私の体験に基づいて「カミーノに使ったおすすめアプリ5選」を紹介しました。様々なアプリがあり、しかもカミーノ専用アプリがあるというのは非常に便利で使わない手はありません。ただ「どんなにアプリが便利でも結局自分の足で歩かなきゃいけないもんなー」とふと思うことはありましたが…。とは言えあれば便利ですので、ここで紹介したアプリを参考にしていただけるとうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます‼︎
コメント